【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】 バイクと車
スポンサーリンク

みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!

ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪

前回記事で紹介した「オイルパイル&キャップ」のオイル漏れ修理の時に発見したのがインシュレーターのひび割れです!

現在のバイクに乗り出してから1度も交換することがなかったパーツです。

なので流石に長年の使用で劣化していたようですね〜

ってことで今回はそんなひび割れしてしまった「インシュレーター」を新しく交換したので交換手順を紹介したいと思います。

↓前回の記事も見てねっ↓

Youtubeにアップした動画付きで紹介しているので最後まで見ていってくださいねぇ〜

スポンサーリンク

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

エンジンヘッドに繋がらるオイルパイプとオイルキャップあたりからオイル漏れが発生したので修理している時に気付いたのがこのインシュレーターのひび割れです!

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

こんな感じに縦にパックリとヒビが入っています。一度も交換したことがなかったパーツなので流石に劣化して硬く硬化してきていました。

今回はこの「インシュレーター」を新しく交換していきたいと思います♪

準備その①:ガソリンタンクの取り外し

まずは作業がしやすいようにシートとガソリンタンクを取り外します。

ガソリンタンクからキャブレターに繋がっているガソリンホースと負圧ホースを取り外していきます。

ホース類の取り外しができたらガソリンタンクの固定ボルトを取り外します。

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

ホース類を取り外したのを確認したらガソリンタンクを外します。

準備その②:キャブレターの取り外し

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

次はキャブレターを取り外します。

まずはキャブレターを取り外すためアクセルワイヤーを外していきます。

次はエンジン側に有るインシュレーターとキャブレターを固定しているバンドのネジを緩めて起きます。

エアクリーナー側のバンドもずらして緩めておきます。

左右のバンドを緩めたらキャブレターをくるっと回してフロートチャンバー下の配線を外しておきます。

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

ホース類が外れていることを確認したらキャブレターを取り外します。

キャブレターを取りはずす時のコツとしては

キャブレターをエアクリーナー側に押し込みながらインシュレーター側を横にずらして取りはずすとやりやすいですよ〜

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

キャブレターの取り外しができたのでこれでインシュレーターを取りはずす準備ができました。

インシュレーターの取り外し

それでは準備ができたのでインシュレーターを取り外していきます。

インシュレーターはボルトで2箇所固定されています。

5ミリのヘキサゴンレンチを使用して固定しているボルトを外します。

ボルトを取り外したらインシュレーターを引っ張り取り外します。

取り外したインシュレーターは画像のようにひび割れしていました。結構大きなヒビが入っていたのでこのタイミングで発見できてよかったです。

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

インシュレーターにはOリング(ゴムパッキン)が付いているので交換するため新しいインシュレーターと一緒に注文しておきました。

新しいインシュレーターのパーツナンバーは「16065-1280」です。

新しいOリング(ゴムパッキン)のパーツナンバーは「92055-1295」です。

新品のインシュレーターを取り出しましたがツヤツヤでとっても綺麗です。

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

ひび割れした古いインシュレーターと並べてみました。

並べてみると古いインシュレーターは色も変わって硬くなり劣化してるのがわかりますね〜

それでは新しいインシュレーターにOリング(ゴムパッキン)を付けます。Oリング(ゴムパッキン)を溝にはめるように乗せるだけで取り付け完了!

あとは車体にインシュレーターを取り付けて行きたいと思います。

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

新しいインシュレーターを取り付けていきます。

降り外したときと同じ様にインシュレーターの凹凸部が車体の右側に来るように取り付けます。

オイルパイプのオイル漏れ修理もしたのでオイルパイプを取り外していました。

オイルパイプを取り付けてインシュレーターと一緒にボルト止めしていきます。

ヘキサゴンレンチで2箇所のボルトを固定します。

新しいインシュレーターはとってもきれい♪これでとうぶんは安心して運転ができます♪

【バイク】キャブレターを外してひび割れしたインシュレーターの交換【カワサキ・エストレヤRS】

キャブレターとタンクを取り付けてエンジンをかけて走行してみましたが問題無しです!

これで今回のインシュレーター交換は完了です♪

ガソリンタンクとキャブレターさえ取り外したら交換作業はとっても簡単でした♪

今回はオイル漏れのついでにチェックした時にインシュレーターのひび割れを発見できたので良かったですが、今後も注意して日常のチェックをしながら安全なバイクライフを楽しんでいきたいと思います。

インシュレーター交換方法を紹介した動画はこちら

今回記事で紹介した「インシュレーターの交換方法」を紹介した動画をYoutubeにアップしました!

よかったら最後まで見ていってくださいねぇ〜

↓動画はコレッ↓

他にも色んな動画をアップしているのでチャンネルも見に来てねぇ〜

↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました