みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
前回記事で紹介した「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」と一緒に購入したアイテムを紹介します。
丸ノコに使えるHiKOKI(ハイコーキ)の「自己集じんアダプター用ダストバッグ」と「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」、「TAJIMA(タジマ)の丸ノコガイド」を一緒に購入したんですが、その中でも今回は「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」を紹介したいと思います。

動画付きで紹介しているので最後まで見ていってくださいねぇ〜
【DIY】「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」の取り付けレビュー【HiKOKI(ハイコーキ)丸ノコ】

前回記事で紹介した「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」と一緒に購入したアイテムの「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」を今回紹介していきます。




強そうなシャチが描かれているHiKOKI(ハイコーキ)の丸ノコ用チップソー「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」です。
今回使用する「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」は125mmタイプの丸ノコなので対応したサイズの「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」を買いました。
ノコ刃はフッ素コーティングされていて特殊なチップなので切れ味もよく長持ちします。刃にレーザースリットが入っていて回転時の振動や騒音を低減する加工もされています。
↓購入したのはコレッ↓

HiKOKI(ハイコーキ) スーパーチップソー黒鯱 125×45P 0037-6199

実際に使用しましたが切れ味バツグンでしたよ〜
「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」の開封チェック

それでは購入した「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」を開封してチェックしていきます。


取り出すと出てきたチップソーは黒くてかっこいい!さすが「黒鯱(クロシャチ)」というだけありますね〜
刃もめちゃくちゃ鋭くて切れ味良さそうです♪
「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」の取り付け方法紹介




それでは購入した「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」を丸ノコに取り付けて見たいと思います。
使用する丸ノコは「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」です。
丸ノコに取り付けられている六角棒スパナを取り出します。
切り込み調整レバーを上げてロックを解除して丸ノコのベースを動かして切り込み深さを最小にします。
次に六角棒スパナでボルトを回して外すんですがこのままではボルトが空回りしてしまします。


そのため丸ノコ本体のロックレバーを押しながらボルトを回します。
ボルトを外すと奥のナットも一緒に取り外しましょう。

取り外したボルトとワッシャーがこちらです。


それでは購入した「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」を取付けていきます。
まずは丸ノコの保護カバーを一番奥まで押し込みます。押し込んだ状態でベース側から「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」をスライドさせて入れていきます。

中央の穴までスライドさせたらチップソーの回転の向きがあっているかチェックしましょう。


次にワッシャーの向きを確認して間違わないように取付けます。
最後にボルトを取付けていきます。

締め付け時も本体のロックレバーを押しながら六角棒スパナで締めていきましょう。


あとは本体のベースをもとに戻したら「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」の取り付けが完了です!

取付けた「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」はこんな感じです♪やっぱり刃が黒いのでかっこいいですね~

実際に使用ると力を入れなくてもスイスイと切れて切れ味抜群です!木材の断面もきれいに切れていました♪見た目もカッコよくて切れ味のいい「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」おすすめですよ〜
HiKOKI(ハイコーキ)の「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」の動画紹介
今回記事で紹介したHiKOKI(ハイコーキ)の「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」は「HiKOKI(ハイコーキ)」の18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」の購入レビュー動画内で取り付けや使用方法の紹介しています。
動画はYoutubeにアップしたのでよかったら最後まで見ていってくださいねぇ〜
↓動画はコレッ↓

他にも色んな動画をアップしているので良かったらチャンネルにも遊びに来てねぇ〜
↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓
コメント