みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
前回記事で紹介した「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」と一緒に購入したアイテムを紹介します。
丸ノコに使えるHiKOKI(ハイコーキ)の「自己集じんアダプター用ダストバッグ」と「スーパーチップソー黒鯱(クロシャチ)」、「TAJIMA(タジマ)の丸ノコガイド」を一緒に購入したんですが、その中でも今回は「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を紹介したいと思います。
【HiKOKI(ハイコーキ)】「自己集じんアダプター用ダストバッグ」の取り付けレビュー【丸ノコ】

「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」と一緒に丸ノコに使えるHiKOKI(ハイコーキ)の「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を購入しました。
「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」は集塵機能の有る丸ノコですがこの「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を付けることで集塵性能が上がるのでおすすめですよ〜
↓購入したのはコレッ↓

HiKOKI(ハイコーキ) 自己集じんアダプタ用ダストバッグ(1枚) 0033-1725

レビュー好評のおすすめ商品です♪チェックしてみてねぇ〜
【HiKOKI(ハイコーキ)】「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を開封チェック


今回購入したHiKOKI(ハイコーキ)の「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を回風してチェックしていきたいと思います♪
集塵機を持っていなくてもDIYレベルの作業ならこのダストバッグで代用できる優れモノ♪袋から取り出すと大きな「HiKOKI」のロゴが入ったダストバッグが出てきました。




「丸ノコ」への取り付けはホースクリップ式なので挟んで広げながら差し込んで取り付けすることができます。
ダストバッグにはファスナーが付いていて集塵した木屑を捨てるときはファスナーを開けて木屑を捨てることができます。
ダストバッグの中には支柱が入っているので丸ノコ本体に取り付けてもクシャッとじゃまになることが有りませんよ〜
それでは実際に丸ノコにダストバッグを取り付けて見たいと思います。
【HiKOKI(ハイコーキ)】「自己集じんアダプター用ダストバッグ」の取り付け方法




「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」本体のソーカバーのゴムキャップを取り外します。
ダストバッグのクリップをつまんで広げながら差し込みます。
グッと奥まで差し込んだらダストバッグの取り付けが完了です。

ダストバッグを取り付けること「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」の集塵性能があがるのでとってもおすすめです♪
「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を取り付けて実際に木材をカット

「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を丸ノコに取り付けた状態で木材をカットしてみたいと思います。


こんな感じで「HiKOKI(ハイコーキ)18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」に「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を取り付けました。この状態で木材をカットいます。

以前購入して紹介した「ワークベンチ」に木材をクランプして固定します。
固定した木材に「TAJIMA(タジマ)の丸ノコガイド」を当てたら丸鋸を使用してカットしてみました。
するとダストバッグを取り付けしていないときよりも周りに飛び散る木屑の量が減って木材をカットすることができました。

木材をカットする時にダストバッグが邪魔になることも無く使用できましたよ〜
室内で木材をカットする時はこの「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を取り付けていれば周りに木屑が飛び散る量が減って後片付けも楽になりますよ〜
私は集塵機を持っていないのでこの「自己集じんアダプター用ダストバッグ」を取り付けて作業すればDIYで使う分にはしっかり集塵してくれて十分使用できおすすめですよ〜
HiKOKI(ハイコーキ)の「自己集じんアダプター用ダストバック」の動画紹介
今回記事で紹介したHiKOKI(ハイコーキ)の「自己集じんアダプター用ダストバック」は「HiKOKI(ハイコーキ)」の18V「コードレス集じん丸のこ(C18DYBL)」の購入レビュー動画内で取り付けや使用方法の紹介しています。動画はYoutubeにアップしたのでよかったら最後まで見ていってくださいねぇ〜
↓動画はコレッ↓

他にも色んな動画をアップしているので良かったらチャンネルにも遊びに来てねぇ〜
↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓
コメント