みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
最近DIYでもの作りをしたくて色々とアイテムを揃えています。そんな中でいい商品を発見したので紹介します。
DIYで使用する木材は2×4(ツーバイフォー)材が多いので45度や90度を簡単に罫書き(ケガキ)できる便利なアイテムを購入しました。
DIY初心者の私でもこれを使って便利に木材をカットできたので今回紹介したいと思います。

動画付きで紹介しているのでよかったら最後まで見ていってくださいねぇ〜
【DIY】シンワ(SHINWA)2×4止型定規の購入レビュー!【工具紹介】

今回購入したのは「シンワ(SHINWA)の2×4止型定規」です!
45度や90度を簡単に罫書き(ケガキ)できて、等分割り付けガイドやビス穴ガイドも付いているため2×4(ツーバイフォー)材を自由に加工できるおすすめのアイテムです。
↓購入したのはコレッ↓

シンワ測定(Shinwa Sokutei) 2×4止型定規 アルミ 62116

レビューも好評なのでよかったらチェックしてみてねぇ〜
シンワ(SHINWA)「2×4止型定規」の開封チェック

それでは購入したシンワ(SHINWA)の「2×4止型定規」を開封してチェックしていきたいと思います。

シンワ(SHINWA)の「2×4止型定規」ですが素材はアルミ製になっていて軽くて丈夫です。
シンワ製で精度も良くて安心して使用できます。

シンワ(SHINWA)の「2×4止型定規」はL字型の止型定規なので木材の角に押し当てて、サッとスライドさせて罫書き(ケガキ)できます。




L字型の部分を木材に押し当てて使えば簡単に90度を罫書く(ケガク)事ができます。
45度も定規を当てるだけで簡単に罫書き(ケガキ)できますよ〜

木材を切る時によく使う90度と45度が購入したシンワ(SHINWA)の「2×4止型定規」を押し当てるだけで簡単に罫書き(ケガキ)できるのでとっても便利です!




シンワ(SHINWA)の「2×4止型定規」は商品名の通り2×4(ツーバイフォー)材にフィットした作りになっています。
また定規以外の機能面も揃っていて「等分割り付けガイド」や「ビス穴ガイド」が定規の表面とL字部分の2箇所にガイドが付いています。
「ビス穴ガイド」の使い方




「ビス穴ガイド」を使用する時はまずは2×4(ツーバイフォー)材に定規を当てます。
「1×4」と「2×4」のマークがありますが今回使用する木材は2×4(ツーバイフォー)材なので「2×4」のマークの横に空いている3つの穴を使用します。
「2×4」のマークの横に空いている3つの穴にペン押し当てると木材の印がつきます。
この印の箇所にビスを打つようにすると全体的に均等にビス打ちができちゃいます。
「等分割り付けガイド」の使い方




「等分割り付けガイド」を使用する時はまずは2×4(ツーバイフォー)材に定規を当てます。
「1/2」と「1/3」と「1/4」のマークがあるので等分割りしたいサイズのマークの穴にペンを押し当てて罫描き(ケガキ)すればカットする箇所の目印になります。
あとはキレイに木材をカットすれば「等分割り付け」ができちゃいますよ〜

90度や45度を罫書き(ケガキ)するだけの定規ではなく、「等分割り付けガイド」や「ビス穴ガイド」などの機能の付いた便利な止型定規です♪
シンワ(SHINWA)「2×4止型定規」で罫書き(ケガキ)した木材を実際にカット


それではシンワ(SHINWA)の「2×4止型定規」で木材に罫書き(ケガキ)した箇所をカットしていきます。丸ノコを当てて罫書き(ケガキ)した線に合わせてカットしていきました♪
止型定規でキレイに罫書き(ケガキ)できていたのでカットも綺麗にできました♪
2×4(ツーバイフォー)材にフィットした作りなので木材に当てるだけでキレイに罫書き(ケガキ)できてとってもおすすめですよ〜
「シンワ(SHINWA)の2×4止型定規」の動画を紹介

今回は購入した「シンワ(SHINWA)の2×4止型定規」の紹介でした♪
記事で紹介した「シンワ(SHINWA)の2×4止型定規」を使用した動画をYoutubeにアップしました♪よかったら最後まで見ていってくださいねぇ〜
↓動画はコレッ↓

他にも色んな動画をアップしているので良かったらチャンネルも見に来てねぇ〜
↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓
コメント