みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
10年ぶりに自作PCの作成に挑戦しましたが意外と昔とそんなに変わることがなかったので問題なくスムーズに作成できた今回の自作PC♪
前回記事でも紹介した自作PCの構成はこちらになります↓
- CPU : INTEL Core i5 13400F
- MB : TUF GAMING B760M-PLUS D4
- CPUクーラー : Deepcool AK400 DIGITAL
- メモリ : CFD DDR4 3200 16G ×2
- メモリヒートシンク : EZDIY-FAB
- メインM.2SSD : 「WD BLACK SN770 500GB」
- データ保存用M.2SSD:「 KIOXIA EXCERIA G2 2TB」
- PCケース : ZALMAN P30 BLACK
- ケースファン : Thermalright TL-S12 ×6
- FANハブ : Thermalright FAN HUB Controller
- ARGBハブ : Thermalright ARGB HUB Controller
- 電源 : Fractal Design 550W 80PLUS GOLD
- OS : Microsoft Windows 11
- グラボ:MSI GEFORCE GTX1650 D6 AERO ITX OCV2
費用削減のためグラボだけが以前購入した物をそのまま使うことになりましたが作るならピラーレスで中が見えるようにしたいし・・・
光るをいっぱいつけたいなぁ・・・でもギラギラしすぎは嫌だし・・・
SSDにするならM.2SSDにして・・・デジタル表示のCPUクーラー発見・・・このマザボかっこいいっ・・・
ってな感じでどんどん費用が膨らみました(笑)
そんな自作PCに使用した「ピラーレスケース」がおすすめなので今回紹介したいと思います♪
【自作PC】ピラーレスケース「ZALMAN P30」がおすすめ【PCケース】

今回自作PCに使用したケースはこちらの「ZALMAN P30」 です♪
強化ガラスが2面に設置されたピラーレスケースで優れたエアフロー管理を備えたMicro-ATXミニタワーPCケースです。
↓購入したのはコレッ↓

ZALMAN P30 Black V2 Micro-ATX ミニタワー型PCケース CS9089
●カラー:ブラック
●製品サイズ:W235 x L453 x H429mm
●製品重量:8kg
●ケースタイプ:ミニタワー
●対応マザーボード:Micro-ATX/Mini-ITX
●対応電源:ATX
●材質:スチール、プラスチック、強化ガラス
●ドライブベイ:2x 3.5インチ/2.5インチコンボ、1x 2.5インチSSDブラケット
●拡張スロット数:5
●インターフェース:1x Type-C、1x USB 3.0、マイク ヘッドホンジャック
●付属ケースファン:側面 2x 120mm (ZM-AF120R)、背面 1x 120mm (ZM-AF120)
●対応ケースファン:上面 3x 120mm / 2 x 140mm、側面 2x 120mm、背面 1x 120mm / 1x 140mm、底面 3x 120mm / 2x 140mm
●対応ラジエーター:上面 120mm / 140mm / 240mm / 280mm / 360mm、背面 120mm / 140mm
●クリアランス:CPUクーラー 173mm、GPU 420mm、PSU 200mm
●ダストフィルター:上面、底面、側面
●付属品:GPUサポートブラケット

レビュー好評のおすすめPCケースです♪
ピラーレスケース「ZALMAN P30」をチェック

インターフェースのI/Oポートは「電源ボタン」「 USB 3.0 Type-A」「マイク ヘッドホンジャック」「USB Type-C」が備えられています。

付属のケースファンは標準で3基搭載されています。
ケース側面に逆回転する120mmARGBファンが2基、背面に1基のARGBファンが搭載されています。


PCケース上部には140mmファンを2基または120mmを3基取り付けすることが可能です。
またカバーの内側にはメッシュが付いているのでホコリの侵入対策もされています。

側面の強化ガラスは突起部分を引くだけで簡単に取り外しが可能になっています。

内部にケースファンを取り付ける場合は
側面:120mmを2基
背面:140mmまたは120mmを1基
底面:140mmを2基または120mmを3基
取り付けすることが可能です。


強化ガラスと反対面のカバーも突起部を引くだけで強化ガラスと同じように取り外すことができます。
カバーの通気口部分にもメッシュが取り付けられています。


マザーボード取付部と電源ユニットやドライブベイ取付部は上下に分離されています。
そのため電源ユニットやドライブベイが外から見えなくなる作りでスペースも広く取られているので配線を隠しやすくなっています。


ドライブベイの中に白い箱が取り付けられていました。中を確認すると取扱説明書やネジなどのパーツが入っていましたよ。


ケース底面には取り外し可能なメッシュカバーが付いています。マグネットで取り付けられているタイプなので脱着簡単で清掃がしやすくなっています。
こんな感じで通気口部すべてにメッシュが取り付けられていてメンテナンスのことも考えられているおすすめのピラーレスケースとなっています。

ARGBで光るパーツを付けて光る自作PCを作るのにおすすめのピラーレスケースの紹介でした♪
ピラーレスケース「ZALMAN P30」を使用した自作PCの動画紹介
今回記事で紹介したピラーレスケース「ZALMAN P30」を使用した自作PCを作成しました♪
個人的に大満足の仕上がりとなった今回の自作PC作成動画をYoutubeにアップしたので良かったら見ていってくださいねぇ〜
↓動画はコレッ↓

他にもいろんな動画をアップしてるのでチャンネルにもあそびにきてねぇ〜
↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓





コメント