【ズーマー】デイトナ(Daytona)のナンバープレートホルダーを取り付け!【お手軽カスタム】

【ズーマー】デイトナ(Daytona)のナンバープレートホルダーを取り付け!【お手軽カスタム】 バイクと車
スポンサーリンク

みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!

ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪

我が家に新しいバイクがやってまいりました!

やってきたバイクは「ホンダ(HONDA)のズーマー(ZOOMER)」です♪

前回記事でも紹介しましたがほぼノーマルのキャブ車のズーマーになります。

今回はそんなズーマーのアイテムを購入したので紹介します。

スポンサーリンク

【ズーマー】デイトナ(Daytona)のナンバープレートホルダーを取り付け!【お手軽カスタム】

【ズーマー】デイトナ(Daytona)のナンバープレートホルダーを取り付け!【お手軽カスタム】

今回購入したのは「デイトナ(Daytona) 」の「ナンバープレートホルダー」になります。

【ズーマー】デイトナ(Daytona)のナンバープレートホルダーを取り付け!【お手軽カスタム】

レビュー好評で人気のナンバープレートホルダーでメーカーも「デイトナ(Daytona) 」なので安心かと思い購入しました♪

↓購入したのはコレッ↓


デイトナ(Daytona) バイク用 ナンバープレートホルダー 21年新基準対応 125cc以下(山型) 原付用 軽量型 ブラック 17655

ナンバープレートを保護してくれるのでナンバーが新しいうちに取り付けるといいですよ~♪

形状は排気量や形に合わせた3種類、カラーは7種類ありますよ。

軽量化されたアルミ材ですが強度があるので安心して使用できます。

「デイトナ(Daytona) 」の「ナンバープレートホルダー」を開封チェック

開封すると中に入っていた付属品は画像の通りです。

・アルミナンバープレート×1
・フランジナット×2
・フランジスペーサー×2
・ウレタンスポンジ×4
・フランジボルト(M6×15mm)×2

が付属されていました。

「デイトナ(Daytona) 」の「ナンバープレートホルダー」を取り付け

【ズーマー】デイトナ(Daytona)のナンバープレートホルダーを取り付け!【お手軽カスタム】

まずは振動のビビリ音対策になるので付属のウレタンスポンジをナンバープレートホルダーの四隅に取り付けておきました。

ウレタンスポンジには両面テープが付いているので簡単に貼り付けできますよ〜

ナンバープレートホルダーの上にナンバープレートを置いたら付属のボルトにスペーサーを付けて取り付けます。

あとは裏側からナットを締めたら取付け完了です。

【ズーマー】デイトナ(Daytona)のナンバープレートホルダーを取り付け!【お手軽カスタム】

取り付けるとこんな感じで見た目も良くなり大満足!

昔ナンバープレートホルダーを付けてなくてナンバーが曲がってしまって嫌な気分になったのでそれ依頼ナンバーをゲットしたら必ずつけるようにしています♪

ナンバープレートの折り曲がりやひび割れも防いでくれて、見た目もカスタムされていい感じになるのでおすすめですよ〜

「デイトナ(Daytona) 」の「ナンバープレートホルダー」の紹介動画

今回記事で紹介した「デイトナ(Daytona) 」の「ナンバープレートホルダー」の取り付け方法を紹介した動画をYoutubeにアップしました♪よかったら最後まで見ていってくださいねぇ〜

↓動画はコレッ↓

他にも色んな動画をアップしているのでチャンネルも見に来てね〜

↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました