みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
DIYでいろいろ作ってみたいなぁ〜ってことで
DIY作業するために便利なワークベンチ(作業台)を買ってみることにしました。
どれを買おうか迷いましたがレビュー好評で便利な機能が充実していたので今回の商品に決めることにしました。
実際に使用しましたがとっても使いやすくておすすめなので動画付きで紹介したいと思います。
【コーナン】万能作業台を組み立てて使用してみました♪【LIFELEX ワークベンチ】

多機能で人気の万能作業台を購入しました♪
DIYでモノ作りするのに作業がしやすくて使いやすいワークベンチです♪

ハンドル付きでテーブルを開閉できてキャッチを使ってクランプのように木材を挟む事もできてとっても便利♪
レビューも好評でとってもおすすめのアイテムですよ〜

コーナン オリジナル 万能作業台 ワークベンチ パウダーコーティング ブラック エンジニアリングウッド 幅605X奥行620X高さ755mm (使用時) LFX-50-076
万能作業台の組み立て方法紹介

それでは今回購入した「万能作業台(ワークベンチ)」開封チェックして組み立てていきたいと思います。

箱から取り出した中身はこんな感じ♪
大きなパーツがいくつか入っていて細かなパーツは袋にまとめられていました。

付属の取扱説明書は図入りで表記されていてとってもわかりやすいです。こちらを見ながら組み立てていきたいと思います。

まずは板2枚を裏返して床において、その上にハンドルの付いた金具のパーツを穴を合わせて仮置きします。


ハンドルを回して穴を合わせたらそこに付属の木ネジを使って金具を固定します。
木ネジは片方の金具で8箇所使うので合計16箇所プラスドライバーを使って木ネジで固定していきます。

ハンドルの付いた金具を板に取り付けたら脚フレームを仮置きします。

仮置きした脚フレームにフロアー保護キャップを4箇所取り付けます。
取り付け方法は簡単で手で押し込むだけです。向きだけ間違えないようにチェックして4箇所取り付けましょう。




次はツールラックを脚フレームに取付けていきます。
まずはビスを差し込んで仮止めしたら付属の工具を使ってナットを締めて固定していきます。

ツールラックは2箇所取り付けるため合計8箇所ビスで止めていきます。




次は脚フレームをハンドルの付いた金具パーツにボルトで固定していきます。
ボルトをさしたら付属の工具でナットを締めて固定していきます。

脚フレームの固定が終われば「万能作業台(ワークベンチ)」の組み立てが完了です。
組み立てが完了した万能作業台を紹介

組み立てが完了した「万能作業台(ワークベンチ)」が上記の画像です。
それでは各部の機能や動作をチェックしていきたいと思います。

今回購入した「万能作業台(ワークベンチ)」の天板はハンドルを回すことで開閉することができます。
ハンドルを回すと天板の2枚が離れていってテーブル間が9cm広がります。

テーブル間を広げた状態で天板の穴に付属のキャッチを取付けます。
キャッチを取付けたらハンドルを回して天板の間を締めていくことでキャッチとキャッチの間に置いた物を挟むことができますよ〜


ちょうど手元に水平器が有ったので挟んでみました。結構ガッチリと挟むことができるのでクランプ代わりに十分使用できます。
キャッチの角度を変えることで斜めに挟むこともできます。


天板には分度器や定規の目盛りが印字されているのも便利に使用できていいですね〜
またツールラックには工具を差し込んだり使わないキャッチを差し込んだりもできます。

「万能作業台(ワークベンチ)」折りたたむことができるので持ち運びや収納時もしやすくなっていますよ〜
万能作業台を使って実際に木材をカット

それでは実際に「万能作業台(ワークベンチ)」を使用して木材を切っていきたいと思います。


「万能作業台(ワークベンチ)」にキャッチを取付けてハンドルを回してカットする木材を挟んでみました。
しっかりと固定されてクランプ代わりに使用できます。


木材の固定ができたので丸ノコを使ってカットしてみました♪
キャッチで木材がしっかり固定されるのでカットがしやすかったです。

作業台の高さもちょうどよくて木材カットの作業がしやすくなりました♪
カット以外でも木材同士をビスで打って固定したい時にも便利に使用できます。


今回はコンパネなどのカットもしたかったので作業台を2つ買いました。作業台が2つ有ると大きなコンパネのような板を置いても安定していてカットするのもとってもしやすかったです。

こんな感じで平行ガイドも使用して丸ノコでサクッとカットすることができました♪


作業台が2つ有るのでDIY作業以外にコンパネを塗装してバーベキューをするときの臨時のテーブルにも使用しています。
バイク整備をするときにもあると便利で色んな用途で使えて作業台が有るととっても便利でおすすめですよ〜
万能作業台を組み立てレビュー動画紹介
今回記事で紹介した「万能作業台」の組み立てレビュー動画をYoutubeにアップしました♪よかったら見ていってくださいねぇ〜
↓動画はコレッ↓

他にも色んな動画をアップしているのでチャンネルにも遊びに来てくださいねぇ〜
↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓





コメント