動画

バイクと車

【バイク】「かし丸君」を使ってカシメチェーンを交換【D.I.D(大同工業)】

今回は古くなったチェーンを交換します。交換するのはD.I.D(大同工業)のカシメジョイントのシールチェーンです。カシメるために専用工具の「かし丸くん」も購入して初めてのカシメチェーンの交換をやってみました♪動画付きで紹介しています。
バイクと車

【バイク】エストレヤRSの前後タイヤの交換方法の紹介【ダンロップ TT100GP】

今回はバイクの前後タイヤを交換したので紹介します。使用したタイヤは「DUNLOP(ダンロップ) TT100GP」です。バイクジャッキやタイヤ交換木枠台を使用して手組で交換してみました。動画付きで紹介しています。
バイクと車

【DIY】タイヤ交換用の木枠台をツーバイフォー木材で作ってみました【バイク】

今回はバイクのタイヤ交換に使える木枠台を作ってみることにしました。ホームセンターでツーバイフォー木材(2×4)を購入してきてノコギリでカットして作ってみました。作成方法の動画付きで紹介しています。
スポンサーリンク
バイクと車

【ツールズアイランド】モーターサイクルジャッキの購入レビュー【バイクジャッキ】

バイクのメンテナンスのためにジャッキを購入しました。購入したのは「ツールズアイランド(toolsisland)」のモーターサイクルジャッキです。今回は購入したバイクジャッキの使用方法を動画付きで紹介しています。
我が家の暮らし

【家電】空気清浄機のイオン発生ユニット「IZ-C100C2」を交換【プラズマクラスター】

我が家で使用している加湿空気清浄機のシャープ(SHARP)「KI-PX70-W」のイオン発生ユニットを交換しました。使用したイオン発生ユニットは「IZ-C100C2」です。今回は交換方法を動画付きで紹介しています。
我が家の暮らし

【グラボとOS】Windows11パッケージ版をインストール【自作PC】

今回はグラフィックボード:「MSI GEFORCE GTX1650 D6 AERO ITX OCV2」の取り付けとOS:「Microsoft(マイクロソフト)Windows11」のインストールをしたので紹介しています。
我が家の暮らし

【ファンとハブコントローラー】Thermalrightの「TL-S12」の取り付け【自作PC】

自作PCに取り付けた「ケースファン」と「ARGB&FAN ハブコントローラー」を紹介♪購入した「Thermalright(サーマルライト)」のケースファン「TL-S12」と「ARGB & FUN HUB Controller」の取り付け紹介。
我が家の暮らし

【PC電源ユニット】「Fractal Design」の550W電源の取り付け紹介【自作PC】

自作PCに取り付けた「電源ユニット」を紹介♪購入したのは「Fractal Design(フラクタルデザイン)ATX電源 550W80PLUS GOLD」です。ケーブル脱着可能なプラグインタイプの電源ユニットでおすすめですよ〜
我が家の暮らし

【CPUクーラー】液晶付きの「AK400 DIGITAL」の取り付け紹介【自作PC】

自作PCに取り付けたおしゃれな「CPUクーラー」を紹介♪購入したのは「DEEPCOOL」の「AK400 DIGITAL」です。CPUクーラーに液晶が取り付けられていて、そこに温度や使用率がデジタル表示されるCPUクーラーです。
我が家の暮らし

【ARGB】「CFD」のメモリと「EZDIY-FAB」の光るメモリヒートシンク♪ 【自作PC】

自作PCに取り付けたメモリ「CFD DDR4 3200」を光らせるために「EZDIY-FAB」の光るメモリヒートシンクを購入しました♪メモリに後付け可能でとっても簡単♪アドレサブルRGBできれいに光るのでおすすめですよ〜
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました