【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】 我が家の暮らし

みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!

ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪

先日知人が釣り上げた「アオリイカ」をちょうだいしました♪

「アオリイカ」といえばエギングで釣れる美味しいイカです♪

釣ったことがなかったのでもらえてうれしいっ!!

ですがさばいたことはありません・・・

どうしようかとさばき方調べて挑戦しました♪

パパ
パパ

今回は「アオリイカ」のさばき方と調理した料理を動画付きで紹介しています♪

スポンサーリンク

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

「アオリイカ」といえば春から秋にかけて餌木で釣るエギングやヤエンの餌釣りで釣れる人気のターゲットです♪

私はまだまだ釣り初心者レベルで「アオリイカ」を狙って釣りをしたことがないため

釣り上げたことはないのですがいつかは釣ってみたいターゲットでした♪

お店やスーパーで売っているのを見たこともないため食べたこともありませんでした。

今回は初めてで緊張しながらもさばいて調理に挑戦しました♪

パパ
パパ

よぉ〜しっ!!がんばってさばくぞぉ〜!!!

アオリイカのさばき方の紹介

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

気合を入れて下調べ通りにチャレンジします♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

目や内臓は先に取り除いてからさばいていきます!!

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

まずは頭側についているヒラヒラしたエンペラという部分を身から外していきます♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

身とエンペラの境目に指を差し込みます!

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

指を差し込んだらびりびりと引っ張ってあげるとはがれていきます♪

反対側も同じようにはがして最後はつながった上部分を引き抜きます。

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】エンペラ

するとこんな感じにきれいにエンペラ部分をはがすことができました♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】皮のはがし方

身の部分は両面に皮があるのでまずは薄い皮側を手を使ってめくっていきます。

めくりにくい時はキッチンペーパーを使うとめくりやすいです♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】皮のはがし方

難関はもう片側の固い皮の方です・・・

めくりやすいように包丁で切れ目を入れてから手で剥がしました!!

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】皮のはがし方

こんな感じに滑らないように身の方をキッチンペーパーで掴みながら

もう片方の手で引っ張ってはがしていきます。

身が柔らかいので力ずくでやりすぎると身がちぎれてしまうので

慎重にめくっていきましたが結構固くて手こずりました・・・

なんとかキレイにめくれたので次はエンペラの皮をはがしていきます。

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】エンペラの皮むき

エンペラの皮はこんな感じに皮と身の境目に包丁で軽く切れ目を入れてから

指を入れて引っ張ってはがします。

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】エンペラの皮むき

こんな感じに真中部分からはがしていくと結構簡単に剥がすことができました♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】エンペラ

こんな感じにきれいにめくることができました♪

エンペラの皮はそんなに難しくなかったです♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

皮をはがした身とエンペラは刺し身にして食べることにしました♪

身の部分はイカそうめんみたいに細長く切ったり四角く切ったりして

エンペラ部分は薄めにスライスして切ることにしました♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

最後はゲソの部分を切っていきます♪

ゲソは塩焼きにするので食べやすいサイズに切っていきます♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】アオリイカのクチバシ

ゲソの足の中央部に「クチバシ」と呼ばれる部分があります。

こんな感じで手で引っ張ると引き抜くことができます♪

美味しい部分なので食べるのが楽しみです♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

足の部分は2本づつくらいに切り分けることにしました♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

切り終えたらフライパンに油をしいてゲソやクチバシや軟骨部分を投入!!

シンプルに塩をかけて塩焼きにしました♪

焼いてる最中からいい匂いがしてたまりません!!

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】

焼き終えたらお皿に盛り付けて完成です!!美味そう!!!

アオリイカの刺身と塩焼きが完成しました♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】実食

それではいただきまぁ〜す♪

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】軟骨 ゲソ クチバシ

まずは塩焼きからいただきました♪

ゲソから食べてみたんですが絶品!!

めちゃくちゃ柔らかくていままで食べてきたイカは何だったんだ・・・

ってくらい衝撃的にうまかったです♪

軟骨部分も火を通す前は硬かったので大丈夫かなぁって心配でしたが

焼いてあげると柔らかくなって歯ごたえもあるので美味しかったです♪

クチバシはぷるんぷるんで旨味があってこれもまた絶品でした!!

【アオリイカ】塩焼きと刺し身が絶品!さばいて調理に初挑戦!【さばき方や調理方法】エンペラの刺し身 アオリイカの刺身

続いては刺し身をいただきました♪

イカそうめんみたいに細切りと四角く切った2種類の身の刺身です♪

食べてみるともちっとした食感で甘みがあってこれはウマい!!

普段食べているイカの刺身とやっぱり違いますねぇ〜

エンペラ部分も初めて食べましたが歯ごたえがあって美味しい♪

正直全部美味しすぎました♪

みんながアオリイカを狙って釣りに行く理由が良くわかりました♪

私はまだ釣ったことがないので今度は自分で釣って食べてみたいと思います♪

アオリイカをさばいて調理した動画を紹介

今回紹介したアオリイカのさばき方と調理して食べた動画をYoutubeにアップしました♪

↓動画はコレッ↓

パパ
パパ

グッドボタンとチャンネル登録お願いいたします♪

おすすめの関連記事をピックアップ
サゴシ(サワラ)をはじめて捌いて料理に挑戦!美味さに感動!?【ショアジギで人気の魚種】
我が家に知人がサゴシをくれたので今回はじめて大きな魚を調理しました。今年に入って家族で釣りによく行きだした我が家ですがまだ大きな魚を釣った事も捌いたことがないので初挑戦!サゴシの刺し身、塩焼き、味噌汁と絶品で美味しくいただきました。
ヌルヌルすぎる奇妙な魚!?「ヒイラギ」食べてみたら絶品でした【ファミリーフィッシング】
体はキラキラ輝き、ヒレはトゲトゲ、口もビョ~ンとのびるし、「グゥーグゥー」と鳴く魚。しかも体から大量のネバネバ&ヌルヌルの液体を放っています。そんな奇妙な魚「ヒイラギ」が釣れたので持ち帰って食べてみるとびっくり!!絶品でした!!
【大阪】汐見埠頭(砂上げ場)で家族でサビキ釣り♪子供達が釣った魚を美味しく調理♪
家族で大阪の泉大津市の汐見埠頭(砂上げ場)にサビキ釣りに行ってきました♪子供達が頑張って釣ってくれた魚を調理して美味しくいただきました♪Youtubeにアップした動画付きで紹介しています♪
【和歌山】マリーナシティの大波止と釣り堀でフィッシング♪はじめてがたくさんの息子と一緒に男2人旅!!
息子と一緒に釣りメインの男2人旅に行ってきました♪今回行ったのは和歌山のマリーナシティです。初めてがいっぱいの楽しい和歌山旅になりました♪動画つきで紹介しています♪
舞洲シーサイドプロムナードの釣り開放区域の紹介♪ファミリーフィッシングにおすすめ♪
前から一度行ってみたいと思っていた「舞洲シーサイドプロムナードの釣り開放区域」にサクッと偵察に行ってきました♪釣り場には柵があって幅も広いのでファミリーフィッシングにもってこいのおすすめポイントでした♪
【2021年・初フィッシング】新年早々に南港で釣り♪メバルが釣れたよ♪【南港大橋】
新年早々に夜中のナイトフィッシングに行ってきました。大阪南港の南港大橋下の釣り場で餌釣りしました。真冬の真夜中で風は強風!寒さは極寒でしたがなんとか釣れました。今回はそんなナイトフィッシングの記事です。
【大阪】きれいな夜景を見ながらまったり釣りタイム【夢舞大橋でナイトフィッシング】
夜に少し時間があったので釣りに行ってきました。いつも釣りに行く夢舞大橋ですが夜は雰囲気が違って夜景がキレイでいい感じでした。そんなライトアップされてキレイな夢舞大橋を釣果と一緒に紹介します。
【コンパクト】明るくて持ち運び便利なLEDランタン【アウトドアや夜釣りにおすすめ】
我が家が最近購入した「LEDタイプのランタン」がめちゃくちゃ便利でおすすめなので紹介します。LEDなので街灯がなくてもとても明るく点灯して使わない時はコンパクトに収納できます。USB充電と電池が使えて点灯時間も長いのでとても便利でおすすめです。
【キャンパーズコレクション】パワーキャリーカート60のレビュー♪釣具や荷物運びに便利 【BMC-31KD】
釣具の持ち運びが大変だったのでキャリーカートを購入しました。購入したのは「キャンパーズコレクションのパワーキャリーカート60」です。しっかりしたボディで歪んだりすることなく安心して使用できておすすめです。実際使用した動画も一緒に掲載しています。
タコエギのケースを自作!百均アイテムで安くて簡単♪DIYで作りました!
タコ釣りのシーズンが終わってタコエギの収納に困っていました。そのため百均で購入したアイテムを使って自作でタコエギケースを作成してみました。今回はそんな自作のタコエギケースの作り方を紹介します♪
座れるタックルボックス「バケットマウスBM-7000」レビュー♪「ロッドスタンドBM-280」装着♪
座れるタックルボックス「バケットマウスBM-7000」と「ロッドスタンドBM-280」をセットで購入しました♪釣具とロッドの持ち運びが楽ちんになりました。オプションパーツで自分好みのタックルボックスにカスタマイズできちゃいます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました