チューブタイヤのパンク修理【エストレヤのリヤタイヤを自分でパンク修理】

チューブタイヤのパンク修理【エストレヤのリヤタイヤを自分でパンク修理】 バイク

みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!

ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪

私の愛車はKawasaki(カワサキ)ESTRELLA(エストレヤ)のRSで250ccのバイクに乗ってます

中古で購入してから1年ほどですが先日ついにパンクしてしまいました。

バイクを走らせていると・・・

パパ
パパ

なんかグラグラするな~

少し違和感がありましたがもう少し走らしているとグラグラがひどくなって・・・

パパ
パパ

ヤバい!タイヤはずれる!

タイヤが外れてしまうみたいな感じがして慌てて路肩に止めて見ると空気がありません。

パパ
パパ

これパンクしたな・・・

近くのガソリンスタンドでとりあえず空気を入れて急いで家に戻りました。

今回はタイヤがパンクしたためパンク修理を自分でしたので記事で紹介します。

スポンサーリンク

チューブタイヤのパンク修理【エストレヤのリヤタイヤを自分でパンク修理】

私のバイクはスポークホイールのチューブタイプのタイヤになります。

ママチャリ(自転車)のタイヤと仕組みは一緒みたいなもので自分でもできそうなのでやってみる事にしました。

バイクのパンク修理はしたことがないためYouTubeやネットで調べました。必要な物を用意していざ修理開始です。

タイヤのパンク修理の準備

今回はリヤタイヤがパンクしてしまったのでまずはタイヤのパンク修理をするためにタイヤをはずします。

まずはタイヤをはずします

タイヤを外すためにシャフトを抜こうとするとマフラーに当たってしまいます。

パパ
パパ

マフラーに当たってしまうので取り付け部を外します。

タンデム用のステップが着いてるボルトと一緒にマフラーの固定部が締めてあります。

ボルトをはずすとステップと一緒に外れてマフラーを少し下げれるようになります。

マフラーをさげればシャフトが抜けるので抜いたらタイヤを外すことができます。

パパ
パパ

無事タイヤが外れたら次はタイヤのパンク修理になります。

チューブタイヤのパンク修理の方法

パンク修理をするためにタイヤを家に持ち帰って交換します。

パンク修理に必要な物

パンク修理に必要な物の紹介
・タイヤレバー

タイヤレバーは3本有ると交換しやすいです。リムガード(リムプロテクター)も付いているのでオススメです。

・ビートワックス

ビートワックスはタイヤをリムに入れ込みやすくなります。

・パンク修理パッチ

穴を防ぐためのパッチ。ゴムのり不要でおすすめのパンク修理用のパッチ。

・虫回しドライバー

チューブ話外すためにバルブのナットを外します。 ムシ回しでバルブの中のムシを取り外す。

パパ
パパ

タイヤ内に空気が結構入っている場合は虫を緩めると飛んでいくのでムシの紛失に注意です。

ホイールからタイヤを外す

リムにタイヤレバーを入れ込んで外していきます。テコの原理で少しづつ外していきます。

グルリと1週外してから逆側も外すとホイールからタイヤを外します。

ホイールからタイヤを外すとこんな感じです。

パンクした原因を探します

チューブを取り外してパンクした原因を探します。

タイヤを調べてみると釘が刺さっていました。

パパ
パパ

この釘が今回の原因でした。

チューブの穴を探します

水を貯めてからチューブを入れて穴の空いた箇所を探します。

穴から空気が漏れてくるのでじっくり穴の空いた場所を調べましょう。

パンクした穴を補修します

穴から空気が漏れてきた箇所を修理します。補修用のパッチを貼るために紙やすりで表面をならします。

こんな感じに表面をヤスリかけします。

ヤスリをかけた場所にパッチを貼るためのノリを付けます。

パッチを貼り付けたらしっかりと押し付けます。

パパ
パパ

プラスティックハンマーやドライバーの裏で押したりたたいて圧着します。

パッチを貼り終えたらもう一度水に入れて空気漏れがないかチェックします。

タイヤをホイールにはめ直します

チューブの補修が終わったらタイヤに入れ込みます。

チューブをタイヤに入れたらタイヤをホイールにはめ直します。

はめ直すときにリムにビートワックスを塗ってはめやすくします。

外した時と逆の手順ではめ込んでいったら完了です。

ポイント

ホイールにタイヤをはめ込むときにチューブがリムに挟まっていないか何度もチェックしましょう。

空気を入れて完了

最後に空気を入れなおして問題がなければパンク修理完了です。

パンクの修理が終わればタイヤをはめ直して終わりです。

今回は初めてチューブタイヤのパンク修理をしましたが失敗することなく修理ができました。

慎重にちゃんとおこなえば自分でできるので修理に持って行って高いお金を払うなら難しくないので自分で修理するのがいいです。

1回修理のやり方がわかればこれからまたパンクしてしまっても自分で修理できるので今回挑戦してよかったです。

オススメの記事

オススメのバイクヘルメットを紹介しています♪

クラシックバイクにおすすめのフルフェイスヘルメットとシールド【旧車やハーレーにも人気】
DAMMTRAX(ダムトラックス)の「AKIRA(アキラ)」ヘルメット購入しました。フルフェイスって暑苦しいイメージですが開放型フルフェイスになっているので涼しく被れて視野が広いため回りが見えやすい。安全確認しやすいのがとてもいいです。

ヘルメット着用時の髪形の悩みはこれで解決♪

エアーヘッドでヘルメット着用時の髪型の崩れや髪がペタンコを解消
この「airhead/エアーヘッド」はヘルメットを被る際の髪形の崩れや髪がペタンコになってしまう悩みを少しでも解決するため作られました。ネコッ毛でヘルメットをかぶるとペチャンコになりやすい方で困ってましたがこれを着用することで悩みが解決したので紹介します。

ヘルメットのあごひもはワンタッチ式がおすすめ♪

バイクのヘルメットのあごひもはワンタッチ式がおすすめ【ワンタッチバックルの取り付け方】
ヘルメットのあごひもの付け外しがしにくくて悩んでいました。今回ダムトラックス(DAMMTRAX) のワンタッチバックルを取り付けてみましたが取り付けはめちゃくちゃ簡単で使いやすくとっても便利になりました。取り付け方の紹介しているのでご覧ください。

視界良好なクリアシールドがオススメ♪

ヘルメットのシールド割れ!「ダムトラックス(DAMMTRAX) のアキラ」専用シールド交換しました♪
落として割れてしまったヘルメットのシールドを交換しました。購入したのはダムトラックス(DAMMTRAX) の「アキラ(AKIRA)」専用のクリアシールドです。クリアな視界で夜の街灯が少ない道や雨の日も安心して運転できておすすめです。
他にもおすすめ関連記事
カワサキ・エストレヤRSのガソリンコックオーバーホールやってみた
今回ガソリンコックが負圧式なのにONにレバーをしていてもガソリンが漏れてきていたためガソリンコックの分解・オーバーホールをおこないました。分解はプラスドライバーがあれば分解できるのでとても簡単で作業をしてみると内部の仕組みがわかり面白かったです。
カワサキ・エストレヤRSの負圧ホースとガソリンホースの交換
カワサキ・エストレヤRSのホース類の交換はとても簡単でした。タンクのガソリンコック側に先に負圧ホース(バキュームホース) とガソリンホース(フューエルホース)を付けておくと負圧ホースの先を付けるのにタンクを浮かしながら差し込むだけでいいのでらくちんでした♪
フロートのパッキンが伸びて付かない【伸びたゴムをお湯で戻す方法】
フロートパッキンはキャブレターのオーバーホール時に交換してまだ3日ほどしかたってませんが伸びて収まらず困っていました。そんな時に一か八かお湯に入れてみると不思議と縮んで元のサイズに戻ってくれたので今回記事にて手順を紹介しています。
カワサキ・エストレヤRSのエンジンオイル交換とピボットキャップ取り付け
バイクのエンジンオイル交換はまめにするのが一番です。大事なエンジンパーツを守るために定期的に交換しましょう。エストレヤRSのオイル交換はとても簡単なので自分でいつもやっています。今回はエストレヤのオイル交換の方法を紹介します。
カワサキ・エストレヤRSのキャブレターオーバーホールやってみた
今回のカワサキ・エストレヤRS250は負圧式のキャブレターでバキュームピストンタイプのニードルになっていたのでその部分だけが少し違った印象でした。それ以外はあまり違いはなかったので順調に終わることが出来たのでよかったです。
ファミリーライフのYoutubeチャンネル開設しました♪
心優しいそこのあなた様!
チャンネル登録お願い致します♪
↓↓↓↓↓
バイク
スポンサーリンク
↓↓★☆バイク好きなら要チェック☆★↓↓


ファミリーライフブログをフォローする
ファミリーライフブログ

コメント

  1. […] チューブタイヤのパンク修理【エストレヤのリヤタイヤを自分でパンク修理】今回は初めてチューブタイヤのパンク修理をしましたが失敗することなく修理ができました。修理の過程を […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました