アイドリングの調子はいいんだけどちょっと走り出すと息継ぎする事がありました。
ニードルジェットの調整で治るかもって事でやってみる事にします。
カワサキ・エストレヤRSのニードルジェットの位置をワッシャーで変更【 混合気の調整】
エンジンが温まるまでの間ですが走り出すと息継ぎしてしまう症状になやんでいました。
混合気が薄い時に現れる症状なので簡単に調整できるニードルジェットを触ってみようと思います。
ニードルジェットの取り出し方
キャブレターからニードルジェットを外すのはとても簡単です。
車体にキャブレターを付けた状態でもできちゃいます。
★ニードルジェットの取り外し手順★
- キャブレターの側面のアクセルワイヤーをまずは外しガソリンホースや負圧ホースも外しておきます。
- 次にキャブレターのフロートチャンバーの下に着いている配線類を外します。
- あとはキャブレターのエンジン側に付いているバンドを緩めるとキャブレターを横に回す事ができます。
- するとキャブレター上部の4つのプラスネジを外せるようになるので外すと中のニードルジェットを取り出す事ができます。
ニードルジェットのワッシャーで調整する方法

上部画像のようにニードルジェットをはずします。
外すとわかりますがエストレヤのニードルジェットはクリップタイプではありません。
そのためクリップでの調整が出来ないのでワッシャーを入れて調整します。
エストレヤRSのニードルジェットに合うワッシャーのサイズは?

エストレヤRSのニードルジェットに合うワッシャーのサイズはM3のワッシャーです。
できればサビにくいステンレス製のワッシャーがオススメです。
ニードルジェットにワッシャーを取り付ける方法

ワッシャーはニードルジェットの先から入れるだけです。
ワッシャーにニードルジェットに付けたら外した逆の手順でキャブレターに取り付けて完成です。
ニードルジェットを調整し走った感想は?
走ってみた感想は?というと
息継ぎがちゃんと無くなりチカラ強い走りに変わりました♪
アクセルにしっかりと反応し走りやすくなってよかったです。
ニードルジェットのワッシャーで調整する方法はお金もワッシャーが安いので費用がかかやず簡単なので少し薄いかもと感じている人にオススメの調整ですよ~
キャブレターを外してニードルジェットの高さ調整した動画紹介
先日キャブレターを取り外したのであらためてニードルジェットの高さ調整の動画を撮影してYoutubeにアップしました♪
↓動画はコレッ↓
オススメのバイクヘルメットを紹介しています♪

ヘルメット着用時の髪形の悩みはこれで解決♪

ヘルメットのあごひもはワンタッチ式がおすすめ♪

視界良好なクリアシールドがオススメ♪











コメント
[…] カワサキ・エストレヤRSのニードルジェットの位置をワッシャーで変更【 混合気の調整】エンジンが温まるまでの間ですが走り出すと息継ぎしてしまう症状に悩んでいました。キャブレ […]
[…] […]