みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
バイクのチェーンが真っ黒・・・
たしかゴールドチェーンだったはず・・・
我が家のエストレヤのチェーンがかなり汚れてしまっていたので今回清掃することにしました。
今までは洗車のついでに簡易に清掃していたんですがさすがに汚れが溜まってきたので専用のチェーンクリーナーを購入して清掃することにしました。

Youtubeにアップした動画付きで紹介しています。
【バイク】チェーンクリーナーとルブを使って清掃と注油してみた♪【KURE(呉工業) 】

私の乗っているカワサキのエストレヤRSですがゴールドのチェーンを付けていたんですが汚れが溜まっていってもう真っ黒になっていました。
そのため今回専用のチェーンクリーナーやブラシを使ってキレイにすることにしました。
汚れがどんどんと落ちていってチェーンのゴールド色がキレイに見えるようになったので使用した道具など清掃や注油方法を紹介したいと思います。
チェーンの清掃と注油に使用した道具の紹介
今回チェーンの清掃に使用した道具を紹介したいと思います。
KURE(呉工業) チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤

シールチェーンに対応しているチェーンクリーナーでスプレータイプなのですみずみまで洗浄剤が浸透して、汚れが落としやすくて使いやすいです。
↓購入したのはコレッ↓

KURE(呉工業) チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤 [ 品番 ] 1017

ビックリするほど汚れが落ちておすすめ♫
AZ(エーゼット) バイク用 三面チェーンブラシ

ブラシが3面についているのでチェーンの清掃がしやすくてとっても使いやすいブラシです♪
↓購入したのはコレッ↓

AZ(エーゼット) バイク用 三面チェーンブラシ KD054 三面ブラシ チェーンブラシ

ブラシをチェーンに当てながらクルクルタイヤを回して時短で清掃できておすすめ♫
KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤

耐水・耐摩耗性があって長期間潤滑効果を発揮するプレミアム性能のチェーン専用潤滑剤です。シールチェーンにも使用でき耐水性、防錆効果がありとても使いやすいです。
↓購入したのはコレッ↓

KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]

チェーンへの浸透が早くて注油後の飛び散りが少なくておすすめです♫
SCOTT(スコット) プロショップタオル

「SCOTT(スコット) プロショップタオル」は水やアルコールに濡らしても絞って使えるくらい丈夫で車のワックスがけやバイクの整備にもつかえてとても便利でおすすめです♪
↓購入したのはコレッ↓

SCOTT(スコット) プロショップタオル ライトデューティ 60枚 (手軽に持ち運びができるロールタイプ) 65720

バイク整備で有るととっても便利!オイル交換時などでも使っています♫
チェーンの清掃と注油をやってみよう♪

現在のチェーンはこんな感じに真っ黒です!スプロケットもよごれていますねぇ〜
それでは清掃したいと思います♪

まずは2箇所のボルトを外してチェーンカバーを取り外します。

まずは購入した「KURE(呉工業) チェーンクリーナー」を吹き付けてみます。
吹き付けるだけでも軽く汚れが落ちていきます。

「AZ(エーゼット) バイク用 三面チェーンブラシ」を使ってチェーンの汚れを磨きます。
磨くと汚れが取れてチェーンのゴールド色が見えてきました。

今回は全体的に汚れが酷いので先にチェーン全体に「チェーンクリーナー」をかけて汚れを浮かしてからブラシで擦ることにします。

「チェーンクリーナー」を全体にかけたらブラシをチェーンに当てながらチェーンをゴシゴシ磨いていきます。

チェーンをブラシで磨いたら再度チェーンクリーナーを使って汚れを洗い流していきます。
結構キレイになってきました♪

「チェーンブラシ」の長い方のブラシでスプロケットの汚れもキレイにしていきます。

このAZ(エーゼット) のバイク用三面チェーンブラシ使いやすくて1本有ると便利です!

一度「SCOTT(スコット) プロショップタオル」を使って汚れを拭き取ってみます。
こんな感じに汚れがたっぷりとれました。汚れが手に付きやすいので手袋をしながら作業すると手が汚れなくておすすめです。

バイクの整備時や釣りのときに使ってますが手が汚れなくていいですよ〜

まだ汚れが残っているので再度チェーンクリーナーをかけてブラシで磨いていきます。

最後に汚れを再度拭き取ります。

ホイールにも汚れが飛び散っているのでキレイに拭き取ります。

チェーン清掃時は結構汚れが飛び散るのでキレイに拭き取りましょう♪

こんな感じに元のゴールド色がキレイに見えるようになりました。
これでチェーンの清掃が完了です。

汚れがキレイになりました♪チェーンのゴールド色が久しぶりに見えました♪

チェーンの清掃が終わったので「KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ」を使ってチェーンに注油していきます。
「KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ」の使い方については別の記事で動画付きで紹介しています。

チェーン1コマ1コマの隙間に丁寧に噴射していきます。

チェーンの注油が終わったら余分なルブを拭き取っていきます。

これでチェーンの清掃と注油が完了しました♪
チェーンがキレイになって注油で動きも良くなりました♪
作業自体は簡単なので今後は定期的にキレイにしていきたいと思います♪

チェーンがキレイになってスッキリ!放置せずに定期的にメンテナンスしていきたいと思います♪
チェーンクリーナーとルブを使って清掃した動画紹介
今回記事で紹介した「チェーンクリーナー」と「チェーンルブ」を使ってチェーンの清掃と注油をした動画をYoutubeにアップしました。
↓動画はコレッ↓

グッドボタンとチャンネル登録お願いします。
↓他の記事もご一緒にどうぞっ↓








コメント