みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
そろそろ私の愛車のエストレヤRSのエンジンの交換時期です。
エンジンオイルを購入していなかったのでネットで探していると
レビュー好評なエンジンオイルを発見!!
どんなオイルか見てみると化学合成油♪
いつも値段が高いので避けていた化学合成油ですがこの値段ならいいかもっ♪
試しに買ってみようと思いポチッちゃいました!
ついでに廃油処理のためにオイルパンも購入したので紹介します♪

今回はエンジンオイルとオイルパンを紹介します♪オイル交換の動画もYoutubeにアップしたので動画付きで紹介しています。
【オイル交換】エーゼットのエンジンオイル(MEO-012)と廃油処理がしやすいオイルパンのレビュー

通勤で使用しているバイクのため3000kmを目安にオイル交換をしているんですが
マメにオイル交換をするなら値段が安いオイルのほうが経済的です。
でも安すぎるとなんだか不安・・・
そんな中今回購入した「エーゼット」のエンジンオイルはレビューを見る限り好評でマメにオイルを変える人におすすめみたいなので今回購入しました♪
↓購入したのはコレッ↓

AZ(エーゼット) MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W-40 SL/MA2 4L [BASIC] FULLY SYNTHETIC G3(VHVI) 2輪用 4サイクルエンジンオイル (全合成/化学合成油) EG044
エンジンオイルの交換準備

それではエンジンオイルを交換するために必要なものを用意してみましたので紹介します。

まずは冒頭で紹介した「AZ(エーゼット)の10W-40のエンジンオイル MEO-012」です。
私の乗っているエストレヤは4サイクルエンジンでオイルも標準が10W-40なのでこちらを購入しました♪

入れるオイルの量をはかるためのオイルジョッキもいります。

・ドレンボルトを外すための17mmメガネレンチ
・オイル注油口のキャップをはずすためのコインドライバー
・オイルで手が汚れないようにポリエチレン手袋

オイルが付いたら拭けるようにペーパータオルがあると便利です♪

古いオイルを処理しやすいようにオイルパンも用意します。
エンジンオイルの交換作業開始

必要なものが準備できたらオイル交換を開始します♪
まずは先に古いオイルを抜かなければなりません。

まずはオイルが抜けやすいようにオイルの注油口のキャップをコインドライバーで開けておきます♪
コインドライバーは単品でもいいですがビットタイプのコインドライバーがおすすめです♪
ビットタイプのコインドライバーに助けられた記事はこちら↓


オイルパンを下に引いてからオイルドレンボルトを17mmメガネレンチでゆるめていきます。

オイルドレンボルトをゆるめたら最後は手を使ってはずします。
外した瞬間に古いエンジンオイルが流れてくるので手袋をしながらオイルドレンボルトをはずすのがおすすめ♪
3000km走ったエンジンオイルは真っ黒になってしまっています。
今回新しく購入したオイルパンに古いオイルがキレイに吸い込まれていきます。

オイルが抜けきったらオイルドレボルトをはめますがその前にパッキン代わりのアルミドレンワッシャを新品に交換しておきます。

エストレヤのドレンワッシャサイズは「外径22mm、内径12mm、厚み2mm」を使用します。

オイルドレンボルトをしめたら新しいオイルをはかって入れていきます。
ここで今回購入した「AZ(エーゼット)」のオイルが登場です♪
エストレヤのオイル量はフィルター交換時は2.0リットルですが今回フィルターを交換していないので1.8リットルくらい入れるようにします。

オイルジョッキを使用して量をはかりながらいれていきます。

オイルジョッキに入れた新しいオイルをバイクにそそいでいきます♪

新しいオイルを入れ終わったらキャップをコインドライバーでしめます。

エストレヤにはオイルの量を見れる窓が付いているのでメモリを確認して適量だったら完了です。
あとはエンジンを掛けてオイル漏れがないかを確認して問題なければ終了です。
エーゼットのエンジンオイルとオイルパンの使用した感想

今までエストレヤには化学合成油を使ったことがなかったので心配でしたがオイル交換が完了して乗ってみるとギアの入りもいつもよりなめらかでいい感じです♪

値段もいつも購入していたヤマハのエンジンオイルより安くて化学合成油なのでこのまま問題がなければ次回も使用してみたいと思います。
以前のオイル交換記事はこちら↓

私は通勤でバイクを使っているのでエンジンが心配なのでマメにオイル交換をするため値段が安くてコスパのいいエーゼットが気に入りました♪

オイル交換の作業で活躍したオイルパンですが購入して正解でした♪
廃油をまとめてから捨てることができるし、持ち運びするの持ち手が付いているので運びやすくて保管もしやすい♪
以前は袋にキッチンペーパーを詰め込んでそこに廃油を流していましたが袋が破けて床がオイルまみれになったこともありました・・・
今回購入したオイルパンは硬い素材でできているため穴があくこともなく安心して使用できおすすめです。
今回のオイル交換の動画を撮影しYoutubeにアップ
今回紹介したAZ(エーゼット)のエンジンオイルとオイルパンの使用動画をYoutubeにアップしました♪
↓動画はコレッ↓

チャンネル登録お願い致します♪










コメント