みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
私の愛車のエストレヤRSですが古いバイクなので
しっかりメンテナンスしないとすぐにご機嫌ナナメになってしまいます。
そんな私の乗っているバイクなんですが
最近燃調が濃いめだったのでエアフィルターを見てみると・・・きたない・・・
そのためエアフィルターの交換に挑戦しました。

今回はエアフィルターを交換したので紹介します。
カワサキ・エストレヤのエアフィルターの交換に挑戦【DIY〜自分でメンテナンス】

前回プラグ交換した時にプラグを見ると黒っぽく燃調が濃いめでした。
↓プラグ交換の記事はコレッ↓

何が原因だろうか・・・
そういえばエアフィルターのチェックをずっとしていない!
さっそく見てみると汚れにビックリ!
すぐにエアフィルターを注文して交換する事にしました。

交換はとても簡単でDIY(Do It Yourself)で自分でやってみました。
NTB製エアフィルター 「KA-1004」を購入

エアフィルターの掃除は灯油で洗うとできますが
中古で買ってからエアフィルターを交換していなかったので交換する事にしました。
エストレヤのエアフィルターを調べているとエストレヤに使えるオイル添付済みのエアフィルターを発見して購入しました♪
↓購入したのはコレッ↓

NTB(エヌティービー) KA-1004 エアフィルター [HTRC3]
エストレヤのエアフィルターを交換

まずはバイクの左側にあるサイドカバーをはずします。

外すとプラスネジが4つ見えてくるのでドライバーではずします。
ラチェット式でビット交換できておすすめのドライバー♪
↓投稿している記事はコレッ↓


ネジを4つはずすとパカッ♪っとフタが取れます。

金具を引っ張るとエアフィルターが取り出せせます。
見てのとおり汚れて目詰まりしています。

うわぁぁぁ~めっちゃ汚れてる!

古いエアフィルターと新しいエアフィルターを見比べてみます。
汚れ具合がよくわかります。

良く見てみると新しいエアフィルターはサイズが少し大きいです。

サイズを合わせるためにハサミで切って調整しました。

元から付いていたエアフィルターと同じ向き(黒色をエンジン側)にして金具に固定して装着したら完了です。
さっそくエンジンをかけて試運転してみました。
アクセルが軽い♪軽い♪
カスタムしたみたいに変わってビックリ!!
スムーズにふけて調子抜群です。
エアフィルターのチェックをだいぶ忘れていていましたが汚れの詰まりがなくなるとこんなに変わるとは思いませんでした。
やっぱりしっかりとメンテナンスしないといけませんねぇ~

DIY(Do It Yourself)でこれからも自分でメンテナンス頑張ります♪
エアフィルターの交換作業動画をYoutubeにアップしました♪
↓動画はコレッ↓
交換してから1年が経過しました!!
再度エアフィルターを交換したので記事をアップしています♪
1年経過したエアフィルターの汚れ具合いはこんな感じでした↓











コメント