みなさんどうもこんにちは♪ブログに訪問いただきありがとうございます!
ファミリーライフブログ(@familiy_lifeblog)のパパです♪
バイクのエンジンオイル交換はまめにするのが一番です。
大事なエンジンパーツを守るために定期的に交換しましょう。
エストレヤRSのオイル交換はとても簡単なので自分でいつもやっています。

そろそろオイル交換でもしようかな~
確か前回ネットで購入したエンジンオイル4Lの半分が残ってるから今回はその残りを使いきろかな♪
カワサキ・エストレヤRSのエンジンオイル交換とピボットキャップ取り付け
今回はカワサキ・エストレヤRSのエンジンオイル交換とピボットキャップ取り付けの紹介です。
エンジンオイルの交換は年間3回ほど交換しています。前回エンジンオイルのオイルフィルターは交換済みなので今回はエンジンオイルだけ交換しときます。
エンジンオイル交換に必要な物

・17mmメガネレンチ
・コインドライバー
・エンジンオイル(10W-40) YAMAHA YAMALUBE Sports 10W-40
・オイルジョッキ
・オイルパンor廃オイルパック(廃油処理箱)
エンジンオイル交換手順

①オイルを抜く
エンジン下にオイルパン(古いエンジンオイルを受けれる容器)を下に引いておきます。
まずはエンジン下の17mmのオイルドレインボルトをレンチを使って取り外しましょう。
※外したボルトについているオイルドレインワッシャーも新品に交換します。
17mmのオイルドレインボルトを外すとエンジンオイルが抜けるので車体をゆすって古いエンジンオイルを抜いていきます。抜き終わったらオイルドレインボルトを締めなおします。
※エンジンオイル交換はエンジンが温まった状態で行うようにします。エンジンオイルは温まると柔らかくなるので抜きやすくなります。
②エンジンオイル投入口のキャップを外す

コインドライバーを使ってエンジンオイルの投入口のキャップをはずすします。
※エンジンオイルの投入口のキャップの周りのゴムパッキンは劣化していたら交換します。

マイナスドライバーでやるとネジ山が舐めてしまうのでコインドライバーが」おすすめです。
③オイルジョッキにエンジンオイルを規定量用意する

エストレヤのエンジンオイル交換量は1.8Lになります。今回は交換しませんがオイルフィルター交換時のエンジンオイル交換量は2.0Lになります。

今回は エンジンオイル(10W-40) YAMAHA YAMALUBE Sports 10W-40 を使用しました。
4Lで購入して2回に分けて使ってます。
④エンジンオイルを入れる

エンジンオイル投入口からエンジンオイルを入れます。入れ終わったら一度エンジンをかけてみて再度オイル量をチェックして問題無ければ完了です。

エンジンオイルを入れるときはオイルジョッキを使うと正確にオイルの量を入れることができておすすめです♪
私は1L用が小さくて使いやすいのでフタ付きの1Lオイルジョッキを使っています。
ピボットキャップがなくなっているので取り付け

中古で購入時から無くて気になっていたピボットキャップを今回注文していた新品のピボットキャップが届いたので取り付けたいと思います。
発注した新品のピボットキャップ

・ピボットキャップ パーツナンバー 11012-1821
ピボットキャップの取り付け方

ピボットキャップの取り付け方は簡単です。ただ押し込むだけです。
少し硬かったのでゴムハンマーでたたきながら挿入しました。まっすぐはまっていれば完成です。
今回のエンジンオイルとピボットキャップの交換の感想
今回のエンジンオイルとピボットキャップの交換をおいましたがエンジンオイルはバイクに大事な作業でいいオイルを使うよりはこまめな交換を心がけています。
交換作業自体も簡単なので少しでもエンジンが調子いい状態を維持できるようにしっかりオイル交換をして長持ちするエンジンにしていきたいと思います。
ピボットキャップに関しては見た目の問題ですがやっぱりある方が締まって見えるので交換して正解です。
最近は整備のかいあってか調子は絶好調です。少し前まではちょくちょく不具合が出てて整備続きでした。
まずはアイドリングの不調を直すところから始まりました。
キャブレターのオーバーホールをおこなってスロージェットの詰まりを改善ました。

次にガソリンコックからのガソリン漏れが起きてガソリンコックのオーバーホールしました。

タンクを外した際に気付いた負圧ホースの亀裂を見つけたので負圧ホース(バキュームホース)とガソリンホースを交換して、油面の調整もやりました。

最後にバルブクリアランス(タペット調整)の調整をしました。

自分でバイクを触ることで色々わかったのでやっぱり整備することは大事だと実感しました。
今後も整備記録としてバイクの整備後に記事をアップしていければと思います。
↓他にもオイル交換関係の記事をアップ↓



↓動画もアップしています↓
オススメのバイクヘルメットを紹介しています♪

ヘルメット着用時の髪形の悩みはこれで解決♪

ヘルメットのあごひもはワンタッチ式がおすすめ♪

他のバイク関連記事も見てねぇ〜





コメント
[…] […]
[…] […]
[…] カワサキ・エストレヤRSのエンジンオイル交換とピボットキャップ取り付けバイクのエンジンオイル交換はまめにするのが一番です。大事なエンジンパーツを守るために定期的に交換し […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]